【アドベンチャーバイク】GIANT Toughroad SLR GX

GIANT Toughroad SLR GX【2018年モデル仕様】
軽量なアドベンチャーバイク『Toughroad(タフロード)』をデリバリーしている『GIANT(ジャイアント)』から、新しいToughroadシリーズがデビューする。

モデル名は『Toughroad GX』。スタンダードなToughroadがフラットバーハンドルを採用したMTB系アドベンチャーバイクですが、GXではドロップバーハンドルを採用したロードバイク系アドベンチャーバイクになっている。憶測であるが、モデル名『GX』の意味は『グラベル・クロス』なのかもしれない。


Toughroadのドロップバーハンドル版

アドベンチャーバイクとは

国土が広い海外になると、地方や国立公園周辺では舗装がいきとどいていないルートがたくさんあります。そんな砂利道やそれ以上の悪路を走破し、泊りがけ装備を積載してサイクリングできる自転車として注目を浴びているのがアドベンチャーバイクです。

軽量アドベンチャーロードバイク

予想外にアドベンチャーバイクを拡充しているGIANT。新シリーズにも軽量な『SLR』アルミフレームを引き続き採用していますが、ジオメトリをふくめたフレーム設計はまったくの新設計になっています。
フレームの見た目の仕様は、フラットバーのToughroadと同じく、フレームとフォークにはキャリアマウントを備えていますが、フレーム強度や肉厚に差があるのか気になるところです。またToughroadの特徴の一つでもあるダウンチューブを跳ね石から守るガードも装備されています。

Toughroad GXは、フラットバーToughroadより巡航スピードを高い設定にしているのか、ホイールリムはグラベルロードの『Anyroad(エニーロード)』と同様の軽量ホイールセット[Giant PX-2 Disc]を採用。タイヤは〈700c × 40〉のチューブレスタイヤを採用。
これらのホイールセットは、普通のロードバイクと違ってタイヤ幅をワイド設定にしており、ダートロードからフラットシングルトラックまでを走破するタフネスな方向性で開発しています。

ドライブトレイン(※1)は、ドロップバーハンドルを採用している通りロードバイク系のパーツで構成されています。(※1 :ドライブトレインとは、変速シフター、ディレーラー、クランク、スプロケット、チェーンといった、ホイールに回転運動をあたえる関連パーツのこと)

ドライブトレイン

シリーズのトップグレードである『Toughroad SLR GX 0』では[SRAM Apex 1]を採用。これは、前のギア(チェーンリング)が1段で後が11段の、シクロクロス競技用に開発された変速システムです。チェーンリングは40Tの歯数、これに後のギア(スプロケット)歯数は〈11〜42T〉とワイドレンジ。歯数の組合せ上、高速走行はできませんが、上り坂はけっこう楽にいけます。
GIANT Toughroad SLR GX 0GIANT Toughroad SLR GX 1GIANT Toughroad SLR GX 3
それ以外のグレードになる『SLR GX 1』と『SLR GX 3』には、エントリー向けに開発された『Shimano(シマノ)』製のロードバイク向けドライブトレイン『TIAGRA(ティアグラ)』と『Claris(クラリス)』を採用しています。ただ、両モデルともチェーンリングに〈48T-32T〉と少し小さめの歯数を採用しており、悪路向けの構成になっています。

この注目のアドベンチャー・ロードバイク『Toughroad SLR GX』の日本での発売は、今のところ未定です。海外では、そろそろ先行販売がはじまりますが、日本での取扱いについては9月頃に判明すると思います。

日本販売が決定したら、またお知らせ致します。

タフロード長期レビュー

スポーツ自転車は、買ったあとも意外と手を加えることがあります。基本は、細かく身体に合わせたり(フィッティング)。さらに、自分の求める走り方に部品を交換したり、より軽快に走行できるよう軽量化したりと、乗り手に好みに合わせたアップデートができます。

タフロードは軽量化すればクロスバイクのように高速に走れ、グリップの良い太いタイヤをはかせれば悪路も走れ、荷物を積載すればロングツーリングも可能です。また、ドライブトレイン(変速機・ギア)を変更すれば脚力と走行フィールドに最適化した走行も可能です。

そのような多彩な方向性に対応できることを Toughroad で実施して『GIANT Toughroad 長期レポート』として長期レビューします。

GIANT Toughroad 長期レポート