【MC 改良版】ハスラー Xターボ 試乗レビュー

ハスラー ターボ 試乗したイメージ

ハイトワゴン『ワゴンR』の室内空間の広さとタウンユースでの使い勝手に、オフロードの走破性にすぐれたSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビーグル)の要素をくわえたのが、軽クロスオーバー自動車『Hustler(ハスラー)』です。

近年の軽自動車は、衝突安全性を高めたり運転支援装置のほか快適装備といった部品が増えているため、昔の軽自動車とくらべると車両重量の増加は避けられません。少ない乗車数と平らな市街地をメインに走行するなら自然過給(NA)エンジンのハスラーでも良いのですが、起伏の多い山間や遠出が多いのであればパワーに余裕のあるターボチャージャーエンジンが欲しくなってしまいます。

ということで、今回試乗してきたのは、ハスラーの上級グレード『Xターボ・4WD』です。


外観デザイン

東京モーターショーで発表されたハスラーは、外観の可愛さにプラスして、スズキが独自に鍛え上げてきたSUVの機動力をあわせもつ軽乗用車として、女性ドライバーもふくめて高い注目を浴びたものです。
ボディカラー[ハスラー2016 Xターボ 試乗レポート]
とくに女性に人気が高かったのが『ブサかわ』というか、シャープさとは無縁なユニークなフロントマスクのデザインと、鮮やかなパステルカラーのボディペイントでした。

男性ドライバーが興味を持ったのが、四駆モデルに搭載される『ヒルディセントコントロール』でした。ハスラーの遊び心満載のイメージに対して、駆動系には本格的クロカン4WDに採用される機能が搭載されているのですから、気になるユーザーも多かったようです。

室内デザイン

インテリア[ハスラー2016 Xターボ 試乗レポート]
ハスラーの見た目の特徴はインテリアデザインにもありました。ハスラーの開発コンセプトが『楽しく、明るく、おしゃれに』であるため、室内デザインは車っぽさを抑えるために、インパネやグローブボックス全体とドアグリップ周辺にカラーパネルをはめ込み、カラーリングも明るくポップ仕上げています。

また、座席シートの装飾もボディカラーに合わせた『カラーパイピング』でボディカラーとのマッチングを演出しています。個人的に、このような細かい色遊びはユニークで好きですね。

室内装備で「これ、いいな。」と思ったのがドライビングポジションの設定。とくに、ハンドルの高さ調整は最適なハンドル操作ができるため重要な調整項目のひとつ。近年の軽乗用車では標準装備が増えているのでありがたいです。ちなみにシートリフターも搭載しています。
あと女性ドライバーに嬉しいのが『Xターボ、X』グレードを選択すると、運転席・助手席に照明付きバニティーミラーが装備されることでしょう。これでメイクのチェックもバッチリでしょう。
インテリア[ハスラー2016 Xターボ 試乗レポート]インテリア[ハスラー2016 Xターボ 試乗レポート]インテリア[ハスラー2016 Xターボ 試乗レポート]

試乗レポート

さて、体重が70キロほどある営業マンが同乗。男性の大人が2名乗車して試乗開始。エンジンを始動させると軽自動車らしいコトコトとしたエンジン音が小さめに室内に聞こえる。

加速・巡航

ハスラーを営業所から車道へ進行。後方から車が迫っていないのでユックリ目にアクセルを踏んでいくと、エンジン回転数はあまり上がらず速度はユルユルと上がっていく。このアクセル操作ならターボチャージはかからないが不足感ない走行感。と、感心していたら、この試乗車にはモーターアシスト「S-エネチャージ」が搭載されているのだった。
ハスラーに搭載される「S-エネチャージ」は、クリープ走行時に限ってモータ駆動。あとは、加速時にもモーターアシストが働いてエンジンをサポートする。作動時間は最大で30秒。ただし、バッテリーに十分な電力が蓄えられていることが条件。

次の信号停止からの発進でアクセルを三分の一ていど早めに踏み込むと、エンジン回転数が 2000 rpm を超えるあたりからトルクが太くなり、法定速度まですみやかな加速。さすがはモータアシストとターボチャージャーを搭載するエンジン。必要十分なパワーで、標準的なリッターカークラスのハッチバックは置いていく加速。

ターボの恩恵は、パワーや加速スピードだけでなくエンジン音が小さいこと。自然過給(NA)エンジンなら発進と加速に多めにエンジンを回さないとパワーが得られませんが、ハスラーのターボモデルではエンジンが 2000 rpm も回っていれば十分パワーがあるため、普段の走行ではエンジン回転数を上げる必要がなく走行中でも室内は静か。これは高速道路走行でも当てはまる事になり、会話のしやすさや音楽が聴きやすいなどメリットは大きいです。

走行感

ハスラーはSUVテイストを採用しているので、最低地上高が〈2WD・180 mm〉〈4WD・175 mm〉と一般的な軽自動車より車高が高くなっています。この車高の高さはコーナーリング時の傾きもそれなりに大きくなりますが、ロールの量やスピードが抑えられており、不安感やバランスを欠いた走りにはなりません。また、半径が小さめのコーナーでもオーバースピードでなければステアリング操作に応じて素直に旋回してくれます。

乗り心地は、ターボモデルといえばカスタム系の足回りを固めたチューニングを想像してしまいますが、ハスラーのばあいは、それに当てはまらず普通な軽乗用車的。とくに質の良い乗り心地というわけでもなく普通。なぜか荒れた路面になると少しバタバタしたフィーリングになりますが、大きいウネリを通過するときは安定しています。

ステアリング操作に対するフィーリングは、センター付近での遊びが少なく回す質感も極端に軽くない。また、ハンドル操作にリニアに反応するため、連続するコーナーリングでも無駄な補正の必要がないです。

静かさ

最後にロードノイズ・風切り音にたいする遮蔽性。
ハスラーは軽自動車ですが、タイヤ接地から発せられるロードノイズを上手に抑えています。風切り音も、軽乗用車としては静かでしょう。近年のスズキ自転車は、車両重量の軽量化設計を加速させていますが、ノイズの遮断に関しても快適な遮蔽性が実現されています。音楽好きとしては更なる遮蔽性に期待しています。

まとめ:

2015年12月7日のマイナーチェンジによりモーターアシスト機構を搭載した[Xターボ・4WD]は「これが、軽乗用車なの?」と思えるほどの十分な加速と快適な走り。安全装備をふくめて『全部載せ』のハスラーは価格的に安くはないけど、その性能と装備をみるとコストパフォーマンスは良いと思います。
これで、あと2年以上はこの仕様でライバルメーカーと闘えそうです。

仕様・価格

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=3395×1475×1665mm
ホイールベース:2425mm
車重:870 kg
駆動方式:FF
エンジン:0.66リッター直3 DOHC 12バルブVVT・ターボ
トランスミッション:CVT
エンジン出力:52ps(38kW)/6000rpm
エンジントルク:6.4kgm(63Nm)/4000rpm
モーター出力:2.2ps(1.6KW)/1,000
モータートルク:4.1kg・m(40Nm)/100
タイヤ:(前)165/60R15 77H/(後)165/60R15 77H
燃費:26.2km/リッター(JC08モード)
価格:167万円〜



    このポストに関連する記事