2017 Toughroad SLR 0レビュー《1:詳細・重量》

2017 Toughroad SLR 0 評価

軽量アドベンチャーバイクとして海外では人気の高いToughroad(タフロード)。今回ご紹介する『Toughroad SLR 0』は、シリーズのトップグレードに位置するバイク。
また、バイクツーリングのための積載方法も、重量をおさえることが可能な『バイクパッキング』を意識したパーツ構成で、同時にバイクの軽量化がはかられている。



Toughroad SLR 0詳細

2017 Toughroad SLR 0レビュー《1:詳細・重量》
Toughroad SLR 0の一番の特徴はドライブ系。[SLR 1]と[SLR 2]のフロント変速は2段か3段と、チェーリングが複数あるギア構成ですが[SLR 0]ではチェーリングが1枚だけといったシンプルなもの。

チェーリングが1枚だけのバイクは、2016年モデルではラインナップにはありませんでしたが、2017年モデルから日本でも販売されることになりました。

バイクの重量

[SLR 0]ではトップグレードらしくバイク重量の軽量化がはかられました。それらはドライブ系だけでなくホイールやスモールパーツも含まれます。

完成車の重量はペダルレスで〈約10.5 kg〉。さすがに重量が10キログラムに近付いていると、バイクを持ち上げたときに軽さを実感できるでしょう。

フレーム / フォーク

2017 Toughroad SLR 0レビュー《1:詳細・重量》
Toughroadシリーズのフレームは、2016年の発売から早くも1年でフレームジオメトリが変更されました。この変更の理由は、より小柄なユーザーでも乗れるようにシートチューブ長を短く設計。これによりトップチューブの高さを抑えました。
2016年モデル・サイズXSの適応身長は〈160〜175 cm〉でしたが、2017年モデル・サイズXSでは〈155〜167 cm〉になっています。

また、シートチューブ長を短くしたことで、シートポストの露出部分が増え、従来よりシートポストが後方へしなりやすくなり衝撃吸収効率が向上しました。SLR 0ではカーボン素材のシートポスト採用しているため、さらに効果が上がりました。

フォークはカーボン素材で強度をもたせた大径なモノ。またヘッドチューブとコラムは剛性を上げるためにテーパードヘッドになっています。

フレームとフォークには、キャリアとフェンダーを取付けることができるマウント・アイレットを前後に装備。GIANT純正のほか社外品のキャリアを装着することが可能です。

ドライブトレイン

2017 Toughroad SLR 0レビュー《1:詳細・重量》
ドライブ系の構成パーツはSRAM(スラム)製のMTB用パーツを採用。上級グレードらしく全てが[SRAM GX]になっており統一感もバッチリ。変速段数は〈1×11〉の11段変速であるため、クランクとハンドル周りの部品が減って見た目はスマート。

フロントチェーンリングは変速無しのシングルで歯数は〈36T〉、リアのギアスプロケット(カセットギア)は〈11-42T〉と非常にワイドレンジ。この設定は29er(29インチホイール)MTBとほぼ一緒だが、競技用MTBとちがって荷物を積載走行する前提のバイクであるため、このようなギア比になっています。
2017 Toughroad SLR 0レビュー《1:詳細・重量》2017 Toughroad SLR 0レビュー《1:詳細・重量》


ホイール

2017 Toughroad SLR 0レビュー《1:詳細・重量》
ホイールセットは、ハブが[FORMULA DISC 28H / 32H]、リムが[GIANT PX-2 28H / 32H]。リムは、廉価・標準グレードに採用されている[GIANT S-X2 32H]ではなく軽量化と振動吸収性を両立させている。

スポークの本数は、前が28本、後が32本と変えてある。ちなみに2018年モデルの『SLR 0』は前後とも28本に統一している。

アクスルは前後ともクイックリリースで、前がQR 9 × 100mm、後がQR OLD 135mmの仕様になっている。

タイヤ

2017 Toughroad SLR 0レビュー《1:詳細・重量》
タイヤは、2017年モデルから全グレードに装着される[GIANT SYCAMORE S 700x50C]。推奨空気圧は〈2.1~4.5ber〉。

タイヤのノブは低めでスリットパターンが細かい。ドライ向けのXC(クロスカントリー)用タイヤのような感じで、少ない走行抵抗と悪路でのグリップを両立させている。

重量は〈約730 g〉で、それなりの重さがあり軽量クラスではない。チューブは[Cheng Shin]製で重量は〈約190 g〉。バネ下重量の軽量化は、タイヤとチューブを変更することで簡単に実現する。

ブレーキ

2017 Toughroad SLR 0レビュー《1:詳細・重量》
ブレーキシステムは油圧ブレーキ[TEKTRO SLATE T4]で統一。ブレーキキャリパーはコンパクトな4ポッド方式を採用。ブレーキローター径は〈160 mm〉。

ハンドル周りのブレーキレバーは細身でスマート。レバーの長さはワンフィンガータイプより少し長めで、指二本でも引くことが可能。また、指の長さに合わせることができるリーチアジャスターを装備。
2017 Toughroad SLR 0レビュー《1:詳細・重量》2017 Toughroad SLR 0レビュー《1:詳細・重量》


ハンドル / ステム

2017 Toughroad SLR 0レビュー《1:詳細・重量》
ハンドルバーはDH(ダウンヒル)や、DJ(ダートジャンプ)に対応できそうな強度高い[GIANT CONNECT XC RISER 31.8 640mm]を採用。ハンドル幅は29erバイクにしては短めですが、操作性や取り回しは良好。街中でも走行するなら、接触などの危険性を考えると、このあたりの長が良いと思う。

形状は低めのライザーバーデザインで、スイープは上方と後方に深めの設計になっており、トップチューブが長いフレームであるが手が届きやすくなっている。
2017 Toughroad SLR 0レビュー《1:詳細・重量》
ハンドルステムは[GIANT CONNECT 31.8]。フレームサイズがXS、Sの場合〈70 mm〉の長さとなる。ライズ角は8度くらい。低い姿勢がとりたいのであればステムをひっくり返してセッティングするとよい。

サドル / シートポスト

2017 Toughroad SLR 0レビュー《1:詳細・重量》
サドルは2017年モデルから新型の[GIANT CONTACT NEUTRAL]を採用。レース用にちかいスマートデザインのとおりクッション性は控えめ。感触も硬めな仕様になっており好みが分かれるだろう。耐衝撃性は、そこそこ高そうでハードな使用にも問題はなさそう。
2017 Toughroad SLR 0レビュー《1:詳細・重量》
シートポストはGIANT独自規格D-FUSE。ポスト断面形状がカマボコ型になっており、しなることでショックを吸収させている。特殊形状になるため通常の円柱ポストへの交換はできません。SLR 0にはカーボン素材のポストが採用され振動吸収性に優れる。シートポストの前部分にはミリ単位の数値がプリントされているため細かい調整がしやすくなっている。

まとめ

2017年モデルから日本のラインナップに加わり購入可能となった[Toughroad SLR 0]。多くのアドベンチャーバイクやクロスバイクの変速は、前ギアが複数段なことが多いですが、悪路を走破できるToughroadにシングルギアが採用されたのは興味ぶかいです。

次回は〔2017 Toughroad SLR 0レビュー《2:実走》〕です。さまざまなフィールドを実走してみて、ドライブ系を含めたチェックをしてみます。



タフロード長期レビュー

スポーツ自転車は、買ったあとも意外と手を加えることがあります。基本は、細かく身体に合わせたり(フィッティング)。さらに、自分の求める走り方に部品を交換したり、より軽快に走行できるよう軽量化したりと、乗り手に好みに合わせたアップデートができます。

タフロードは軽量化すればクロスバイクのように高速に走れ、グリップの良い太いタイヤをはかせれば悪路も走れ、荷物を積載すればロングツーリングも可能です。また、ドライブトレイン(変速機・ギア)を変更すれば脚力と走行フィールドに最適化した走行も可能です。

そのような多彩な方向性に対応できることを Toughroad で実施して『GIANT Toughroad 長期レポート』として長期レビューします。

GIANT Toughroad 長期レポート